吉田稔樹

PROFILE

吉田稔樹

吉田稔樹

播磨町本社 在庫管理・工程管理 入社5年目

農業高校を卒業後、土木工事会社に就職。その後中途採用で2018年に入社。

土木の道から工業の道へ

農業学校を卒業した私は、新卒として土木工事会社に就職し、土木工事を担当していました。高校時代にすでにフォークリフトやガス溶接の資格も取得していたので、土木工事の業界に入ることは割と自然な流れだったのですが、その後ご縁があり、高校の同級生の松本(先輩紹介に登場)が働いているこの会社に入社することになりました。

松本は鋼板切断担当として働いており、私は入社後、2次加工と呼ばれる部署に配属となり、1次加工で切断・プレス加工された鉄板にドリルで穴をあける作業を行っていました。作業そのものは、プログラミングされた機械が行うので、その機械の取扱い方を学び、図面の見方を覚えていきました。一次加工と比べると難易度はそれほど高くないので、すんなり飲み込めたような気がします。約半年そこで現場を経験した後、今の部署である在庫管理・工程管理の担当に配属されました。

慣れない内勤に戸惑う日々

それまで体を資本として働いてきた私にとって、頭を使う仕事は慣れないことばかりで、正直戸惑いました。パソコン操作にそもそも慣れていなかったので、エクセルなどの表計算はもとより、キーボードのブラインドタッチから学習しなければなりませんでした。

配属当初はできないと思いこんでいましたが、それでも自宅ですこしずつ練習し、仕事のなかで実践しながら徐々に慣れていきました。このようにパソコンに不慣れな私でも、どうにか困らないようになれたので、不安に思うことはありません。入社してから学んでいけば大丈夫です。

お客様にとって御用聞きのような存在であることが大事

私たちが作った製品は、その後油圧ショベルの組み立てを行う会社へ納品されます。つまりその会社こそが私たちにとってのお客様。私たちの部署は、お客様からの受注を取りまとめ、部材の種類・数、見積、納品までを管理する役目を担っています。

そこで仕事をするにあたり、お客様の要望と、工場の生産能力を見極めつつ、先手を打った在庫管理・工程管理を心がける必要があります。私たちの部署はお客様が部材を必要とする時期やその数をある程度把握しているので、こちらから前広に促せば、受注の時期も早まり、その可能性も高まります。結果的に生産ラインの稼働率は向上し、生産能力も上がっていきます。

常にそうなるためにも、私たちは日頃からお客様とのコミュニケーションを密にはかり、お客様にとって御用聞きのような存在であることが大事だなと感じます。ついつい話をしてしまいたくなる人柄であることが、よりたくさんの情報をキャッチし、提案のバリエーションを増やすチャンスに繋がります。適正な計画で、生産ラインに空白のスケジュールを作らないことが、高品質な製品を提供し続け、信頼を勝ち取る大事なポイントになっていると思います。

配属された当初は、パソコン業務に本当に悩まされましたが、今では計画的に予定を立て、管理することが私の性格にとても合っているなと感じます。この感覚は色々な経験をしたからこそ発見できた私自身の仕事への気づきだと思います。

地道に努力する人を応援する風土がある会社

就職活動をする皆さんにとって、自分に合っている仕事って何だろうと迷うこともあろうかと思います。私自身も土木工事の仕事から始まり、現場の作業を経て現在に至ります。今振り返ると、最初から自分に合っている仕事を見つけることはなかなか難しく、どちらかというと、やっているうちに任された仕事に必要な能力が徐々に備わり、どんどん面白くなり好きになっていったような気がします。

この会社では、そういう地道に努力する人を応援する風土があります。私もそのように応援されたなかの一人です。是非一緒に働きましょう。